夏に向けて、サンダルを購入しました!
ビーチサンダルくらい気軽なものがいいけど、あの、親指と人差し指の間が痛くなる鼻緒が苦手なので、足指に挟むタイプのものは避けたい。そして、できるだけ歩きやすくて、アウトドアでも街でも使えるものがいいな と探したところ、モンベルのソックオンサンダルを見つけました。
ソックオンサンダルのいいところ
繰り返しになりますが、、親指と人差し指が分断されないので、ビーチサンダルが苦手な人でも大丈夫なところ!
そしてさらに、踵の手前まで支えてくれるので、よくあるつま先だけのサンダルに比べて、踵が上がりにくくグッと歩きやすいです。
クッション性もあるので、地面を直に感じることはなく、安心して歩けます。
そして、踵を固定してまうベルトがないので、スリッパのように、スッと履くことができるので楽ちん!
ちょっと近所へ買い物という時に便利なのはもちろん、
カフェで仕事する時など、座っているときに簡単に脱いでさらなる開放感を味わえます。
約3,000円というリーズナブルな価格設定も嬉しい!
登山に持っていくなら、ザックのベルトに簡単に括り付けられるのもいいですね。
コンフォートモデルとの違い
ソックオンサンダルには、こちらのレギュラーモデルと、千円ほど高いコンフォートモデルがあります。
コンフォートモデルの方が、ソールに工夫がされているので履きやすい見た目です。
実際に履いて試してみたのですが、私は、安いレギュラーモデルの方がフカフカしてていいな という印象でした。
デザインの印象は、アウトドア感が一気に出てきます。
なので、アウトドアウェアではなく、街用の普段着とも合わせたかった私は、あまりゴツゴツしたデザインが施されていないレギュラーモデルを購入しました。
ビームスとコラボ!
ビームスとコラボしたものが、なんと、ビームスオンラインショップで販売されています。
モンベルでは販売されていないカラー(ホワイトとグリーン)が2色、ブランドタグが、片足は「 beams」もう片足が「mont-bell」です。
mont-bell × B:MING by BEAMS / ソックオンサンダル[BEAMSオンラインストア]
サイズ感
ソックオンサンダルのサイズは、XS、S、M、L、XL、XXL と6種類。
私は身長165cm、普段の街用の靴はだいたい24〜25cm、冬山登山靴は26cmくらいを履いています。
なので、こちらのサンダルはLサイズくらいかなと予想していたのですが、実際店舗で試してみたら、Sサイズがピッタリでした。
履き心地
靴下を履いたままでも、裸足でも、どちらでも特に違和感感じることなく履けます。
裸足だと靴づれが心配でしたが、肌にあたるところが痛く感じることはなく、擦れることもなく、今の所、裸足でも快適です。
そして、クッション性があるので、アスファルトの上を歩いていても地面を感じることなく安心して歩けます。
サンダル裏は、ある程度の滑り止め加工されているので、ピカピカツルツルのお店の床の上でも滑る心配はなかったです。
ソックオンサンダルのデメリット
重さ
思っていたよりも重たいと感じました。
片足で約160gなので、両足で約320gあります。
これは、「軽い」と感じる方もいると思いますが、ビーチサンダルのような軽さを想像していたので、お店で手にとった瞬間、重たいな・・・ が第一印象。
この重量だと、 登山中にザックに忍ばせていくにはちょっと悩みます。
なので、このサンダルは街用として購入しました。
登山中にザックに忍ばせておくのは、やっぱり百円ショップのペラペラなサンダルかな。両足で80gほどなので。
ビーチサンダルとしての使用
まだビーチで使用していないので、手にとった印象だけですが、ビーチサンダルとして使用するにはちょっと躊躇してしまうかな という印象です。
もし、ビーチで使用できたら、東南アジアなど海外のホテルでのシャワー利用時にも使えるので、海外旅行に持っていってもいいなと思っています。
ビーチで試してみたら、また追記します。
まとめ
ビーチサンダルは苦手だけど、ビーチサンダルのように気軽で歩きやすいサンダルが欲しい と思っている方には、このモンベルのソックオンサンダルはとってもオススメです。